
大阪市最南端の街
大阪の大動脈「御堂筋線」で大阪市の最南端にあたる長居あびこエリア。このコラムを書いている私が約5年間住んでいる街でもあります。堺市との境界には大和川が流れ、河川敷では地域のお祭も開催されます。
なんばや梅田まで地下鉄を利用して片道約30分前後。駅前はお店が多く便利なエリアですが、駅前から中道に入ると雰囲気がガラリと変わり長屋や戸建住宅、田んぼや畑等も見られるのんびりした風景が広がります。

長居駅前から少し入ったところ、大きな田んぼと畑が広がっています

あびこ駅周辺には古き良き民家や長屋が残るエリアも多く見られます
居心地の良い場所がたくさん
長居あびこエリアはこれといって特別なものがあるわけではありません。ですが日常生活の中に居心地の良い場所や、思わず出掛けたくなる場所がいっぱいです!
長居駅前には約60.3haもの広さを誇る都会のオアシス長居公園、こちらはご存知の方も多いはず。
公園内には一周約2.8Kmのマラソンコースがありジョギングや散歩を楽しむ人、木陰でギターを弾いている人、週末にはマルシェ等も開催され、平日休日問わず沢山の人が楽しむ場となっています。

市内には数少ない大きな公園、飲食店や植物園等様々な施設があります

緑豊かなマラソンコース

マルシェやイベントも定期的に開催されています
地下鉄あびこ駅近くには「あびこ観音寺」があります。今からおよそ1400年前に、聖徳太子により建立された日本最古の観音霊場。厄除けや開運、諸願成就のご利益があるといわれています。ふらっと立ち寄り境内の緑に癒されたり、お参りを日課にしても良いかもしれません。

緑豊かな境内は地元民の憩いの場、樹齢およそ800年といわれているクスノキの大木

境内の池には大きな錦鯉が泳いでいます、優雅に泳ぐ鯉達は見応えありです

2月に行われる節分祭では、沢山の人がお参りに訪れます
買い物は商店街へ行こう
大型スーパーやショッピングモールの普及が進み商店が少なくなる中、このエリアはまだまだ昔ながらの商店が数多く残っています。ひとつひとつ回るのはちょっぴり手間がかかりますが、ここでしか手に入れることのできない商品を見つけたり、お店の人とのちょっとしたおしゃべりを楽しんだり心温まる場面もしばしば。

アーケードのある昔ながらの商店街「長居駅前商店街」

あびこ駅前商店街、通称「あびんこ」
なぜかお豆腐屋さんが多く自転車圏内に3店舗もあります。どの店舗も水槽の中のお豆腐を購入する昔ながらのスタイル。

豆腐のことならなんでも教えてくれる谷豆腐店、今日はどんな豆腐料理にしようかな?

水槽の中のお豆腐、今日は残念ながら木綿豆腐は売り切れでした
素敵な場所や人に会いに行こう
レンタルスペース「ipponbari(イッポンバリ)」
ここは住宅街にひっそり佇むメリヤス工場跡。週末限定で写真撮影のスタジオ、作品展示、イベント、ワークショップ等に使われています。これまで大切に使われてきた歴史を感じることのできる室内や古道具の数々にも思わず見惚れてしまいます。

「イベント主催にチャレンジしてみたい!」そんな方におすすめ、ゆるーく相談にも乗ってくださいます。

歴史を感じるポスター発見!

使い方は無限大、参加して楽しいイベントばかりです
珈琲と小さなアトリエ「ベジカ舎」
商店が立ち並ぶ駅前と住宅街の間にある小さなお店。扉を開けるといつも笑顔で出迎えてくれる店主。ハンドドリップの美味しいコーヒーを片手に、店内で販売されている雑貨やアートを見たり、店主や相席した他のお客さんと他愛もない話をしながら楽しい時間を過ごすことができます。

こどもからお年寄りまで幅広い年代の人々が訪れる、私も子供と一緒に時々ホッとしに出掛けます

週2回ほど訪れるという常連のお客さん、私も相席させていただき色々なお話をしました

ハンドドリップだからこその手で入れた温かみを味わってみてください
長居・あびこに住みたい!
ファミリーに人気の街ではありますが、もちろんカップルやおとなの一人住まいにも。長居公園や大和川河川敷でのランニングを朝の日課にしたり、お気に入りのお店を探しに街に出かけたりする生活はきっと楽しいはず!
アートアンドクラフトではこれまでに長居あびこエリアでもマンションのリノベーションのお手伝い、大阪R不動産では公園ビューを楽しめる物件や長屋物件等、様々な物件を掲載してきました。
都心から少し離れることで手に入れることのできるこの環境、そして人情味のあるこの街でのんびり暮らしを楽しんでみませんか?
大阪R不動産では日々、大阪の街に隠れたおもしろい不動産情報を膨大な不動産市場の中から丹念に探し出して、サイト上でご紹介しています。
==============
文:川井 茜理 (大阪R不動産/宅地建物取引士/一級建築士)