商号 | 株式会社アートアンドクラフト |
---|---|
大阪本社 | 550-0003 大阪市西区京町堀1-13-24 1F Tel 06-6443-1350 Fax 06-6443-1360 営業時間 10:00~18:00 水曜日・日曜日・祝日定休 |
沖縄事務所 | 901-2311 沖縄県中頭郡北中城村喜舎場1066 SPICE MOTEL OKINAWA 内 Tel 098-975-8090 Fax 098-923-1066 |
神戸事務所 | 650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通1-7-15 東洋ハイツ2階 KITANOMAD 2D Tel 078-231-1008 Fax 078-330-8520 |
業務内容 | ・建築のリノベーション設計および施工 ・ビル・アパートの再生コンサルティング ・不動産の仲介および販売(大阪R不動産) ・宿泊施設の企画・運営(SPICE MOTEL OKINAWA他) |
免許 /許認可 | 一級建築士事務所 大阪府(ハ)第21250号 建設業免許 大阪府知事(般―28)第116939号 宅地建物取引業 大阪府知事(5)第46315号 住宅宿泊管理業 国土交通大臣(01)第F00939号 古物商許可 大阪府公安委員会 第621072301393号 |
所属団体等 | 一般社団法人リノベーション協議会 大阪府宅地建物取引業協会 大阪市まちづくりコンサルタント登録 大阪市住宅転用コーディネーター登録 神戸市まちづくりコンサルタント登録 |
出版 /執筆 | ・STOCK×RENOVATION OSAKA(2003 絶版) ・大阪 新長屋暮らしのすすめ(一部執筆・著者橋爪紳也)(2004 創元社) ・大阪のひきだし(一部執筆・著者橋爪紳也)(2006 鹿島出版会) ・スマイ主義(2006 きんとうん出版) ・みんなのリノベーション(2007 学芸出版社) ・フリーペーパーACB(2008〜2017)/ACPAPER(2017〜現在) ・不動産リノベーションの企画術(2018 学芸出版社) ・RENOVATION 1998-2018 and then リノベーションの20年とこれからの都市とか建築とか(2018 Arts&Crafts) |
スタッフ | 45名
(内、スパイスモーテル7名) 一級建築士 12名 二級建築士 6名 宅地建物取引士 16名 不動産コンサルティングマスター 1名 (以上2019年4月現在) |
PHOTO
中谷 ノボル
代表取締役|大阪市生まれ。京都工芸繊維大学建築学科卒業後、デベロッパー、ハウスメーカーを経て1994年にアートアンドクラフト設立。大阪沖縄の二拠点生活。趣味は海外旅行と海中水泳。かつてラグビー部。一級建築士/宅地建物取引士。
PHOTO
枇杷 健一
取締役 兼 設計監理部門マネージャー|大阪府生まれ。神戸芸術工科大学環境デザイン学科卒業後、実家工務店で大工、 建築家アトリエを経て2001年に独立。2007年からアートアンドクラフトに参画。2017年より近畿大学建築学部非常勤講師に就任。一級建築士。
PHOTO
西川 純司
取締役 兼 プロパティ部門マネージャー|広島県生まれ。兵庫県立大学環境人間学部卒業。不動産デベロッパーを経て、2013年にアートアンドクラフトに入社。建築・不動産の領域を横断しながら企画、コンサルティングを行う。一級建築士/宅地建物取引士。
PHOTO
植田 香
取締役 兼 総務経理部門マネージャー|関西学院大学文学部英文科卒業。 不動産デベロッパーにて収益物件企画・マンション販売を経て、経理財務を経験。アートアンドクラフト創業メンバー。不動産景気の天から地まで見てきました。宅地建物取引士。
PHOTO
岡本 典子
広報 兼 ホーム部門マネージャー|兵庫県生まれ。京都造形芸術大学 空間演出デザイン学科 空間デザインコースを卒業後、2012年にアートアンドクラフトに入社。理想の住まいを実現するためのコーディネートから、現在は、主にホーム部門の広報を担当。宅地建物取引士。
PHOTO
松下 文子
ホーム部門マネージャー|大阪府生まれ。大阪市立大学生活科学部居住環境学科を卒業。不動産デベロッパーを経て、2014年にアートアンドクラフトに入社。不動産の知識を活かし、自分らしい住まいづくりのコーディネートをしています。二級建築士/宅地建物取引士。
PHOTO
土中 萌
広報 兼 大阪R不動産店長|金沢市生まれ。大阪大学工学部建築工学コース卒業後、既存の建物を活かしていく仕事に魅力を感じ、2014年アートアンドクラフトに入社。事業用不動産の企画から仲介まで行っています。一級建築士/宅地建物取引士。
1994年 | (平成6年)9月 設立 |
---|---|
1995年 | 阪神大震災後の神戸市にて3年間の住宅再建コーディネート業務 |
1998年 | 大阪市北区 老松通りに移転 リノベーション事業開始 |
1998年 | 初のリノベーションモデル 【クラフトアパートメントvol.1北区同心町】発表 |
1999年 | 個人住宅リノベーション業務を本格的に開始 【クラフトアパートメントvol.2中央区大手通】【クラフトアパートメントvol.3中央区南船場】発表 |
2000年 | 北区西天満に移転 居酒屋兼住居のちいさなビルを、オフィス兼ショウルームに コンバージョン【CAvol.4中央区東船場】発表 |
2001年 | 倉庫を住まい兼アトリエにコンバージョンした
【クラフトスタジオ神路】発表 顧客からのオーダーによるコンバージョンも手がけ始める 神戸市長田区にてまちづくりコンサルタント業務 |
2001年 | 昭和初期の長屋再生【池田の長屋プロジェクト】 賃貸物件のリノベーションを多く手がけはじめる |
2002年 | 【クラフトアパートメントvol.5西区南堀江】発表 |
2003年 | 【クラフトアパートメントvol.6北区天満】発表 |
2003年 | 法善寺横丁火災からの再建復興コンサルティング業務 |
2003年 | 【クラフトハウス玉造】発表 同時に【STOCK×RENOVATION展】開催 |
2004年 | 築36年のオフィスビルを集合住宅にコンバージョンした 【鎗屋アパートメント"プロジェクト】設計監理 同物件が大阪市ハウジングデザイン賞、特別賞を受賞(H18年度) |
2004年 | 川に浮かぶ期間限定の水上カフェ【天満埠頭】企画設営 |
2005年 | 解体が決まっていた大正14年築の名建築"中之島ダイビル"に移転 同ビル内で【大阪銘品喫茶"大大阪"】開業 |
2006年 | 【クラフトアパートメントvol.7 中央区南新町】発表 |
2006年 | 中古不動産を購入してリノベーションするための講座 【ストリノ講座】はじめる |
2006年 | 大阪市住宅供給公社 南堀江団地 定期借家事業コーディネート オフィスビルのエントランス、共用部分リノベーションを開始 |
2007年 | 築年不詳×リノベーション【クラフトハウス上本町九丁目】発表 |
2007年 | キャンピングカーのリノベーション及び商品 【ネビュラ】の内装デザインを担当 |
2007年 | 【クラフトアパートメントvol.8中央区島町】発表 |
2007年 | 60~70年代のビル再生事業、オフィスリノベーションを多数手がける |
2009年 | 【クラフトアパートメントvol.9 pilot北区同心】発表 |
2009年 | 西区京町堀靭公園に面するオフィスに移転 【クラフトアパートメントvol.10 湊町】発表 個人住宅リノベーション事例が300件を超える |
2010年 | レトロビルをコンバージョンした宿泊施設 【HOSTEL 64 Osaka】開業(企画・設計・施工・運営) |
2011年 | セレクト型リノベーションシステム【TOLA】発表 東京での展開をはじめる |
2011年 | 【大阪R不動産】はじめる |
2011年 | 東日本大震災における住宅支援活動【仮り住まいの輪】を 代表の中谷が発起人となり業界関係者と立ち上げ |
2012年 | 【クラフトハウス福島聖天通】発表 同時に【街 建物 リノベーション展】を開催 |
2012年 | Arts&Crafts沖縄事務所を開設 |
2013年 | 沖縄県初の【CA vol.11那覇市牧志】発表 |
2014年 | リアルケーススタディ 【オトナのひとり住まい vol.1】発表 |
2015年 | 平成26年度先進的なリフォーム事業者表彰事業者(経済産業省)に選定 |
2015年 | 沖縄でモーテルをリノベーションしたデザインホテル 【SPICE MOTEL OKINAWA】開業(企画・設計・施工・運営) |
2015年 | アートアンドクラフトが考える都市居住のスタイルを体現した モデル【幸町のアパートメント】発表 |
2015年 | 宿泊施設(民泊利用を含む)の企画・設計・施工業務を開始 |
2016年 | 8組のアーティスト・クリエイターが携わる賃貸集合住宅 【APartMENT】の事業コーディネートを手がける 同物件が大阪市ハウジングデザイン賞 特別賞を受賞(H28年度) |
2017年 | 【新桜川ビル】がリノベーション住宅推進協議会主催、 リノベーション・オブ・ザ・イヤー総合グランプリを受賞 同物件が大阪市ハウジングデザイン賞 特別賞を受賞(H30年度) |
2018年 | 【クラフトアパートメントvol.12 桜ノ宮】発表 |
2018年 | 【RENOVATION 1998-2018 and then リノベーションの20年とこれからの都市とか建築とか】開催 |